休みません

 「新型コロナウイルスに関する基本的対処方針分科会」、略称して新型コロナ対策分科会の会長である尾身茂氏は、本当に気の毒だと思います。確かに公衆衛生の権威であり、テドロス氏との選挙に勝っていたならばWHOの事務局長という立場だった方です。

 しかしながら、医療体制を整えない、あるいは変異株の水際対策が取れなかった政府のなかで、一分科会の会長として矢面に立たざるを得ません。ご本人はウイルスの専門家でも、遺伝子工学の専門家でもありません。実効再生産数を睨みながらクラスター対策でウイルスを封じ込めるという道しか与えられていないのではないでしょうか?

 先日の朝日新聞のインタビューに対して、「ここまでくると自然災害、逼迫する医療体制にオールジャパンでの支援が必要だ」と答えてらっしゃいましたが、一分科会の会長という立場の限界を感じるものでした。

 そもそもが、当初から指摘させていただいた通り、防疫という仕事は国防・安全保障に関わる事であり、普通は軍隊が主導して務めるものですから、ここ日本では初動から一丸となって取り組むには無理があるのです。戦争を想起させることに極度のアレルギーのある国民性になっていますので、例えば銃弾を積まないイージス艦を運用していてもそれで平気な平和ボケ状態ですから。これでは幕末に竹光で警護されていた井伊大老を笑えません。

 その様な国防を語るまでに深刻にならないのは、たまたま日本人にとっては、ウイルスがそれほど脅威にならなかっただけです。今、緊急事態だと騒いでいても例えば英国などがワクチンの効果が出てきた状況にすら至っていないわけですから。

 尾身会長は、自然災害だと仰いますが、違います、医療の逼迫は政治の問題です。一例を挙げれば、何か事情があるにせよ、国立系の医療機関はほとんど患者を受け入れていません。自治体の縦割りの保健体制に強権を発動する道がないのでしょうか?人口密集の都市部での逼迫に対して、地方の医療はどの様な状況なのでしょうか?

 そして感染者数に困ったら、人流を止めるほかの措置が出来ていません。地方の観光地はどうするのでしょう。酒蔵は、山海の物産はどうなるのでしょう。どうにも歯痒い限りです。

 さて、今日25日から古書店も緊急事態措置の対象となりましたので、多くの書店が休業します。実際のところ、業界自体の中心はネット販売に移行していますし、神保町などの都心部ではもともとゴールデンウィークは休業予定でしょうから、お客さんには不自由をお掛けしますが、一部の催事専門店を除けば、飲み屋さんのような深刻な事態ではないでしょう。

 当店は結局、今日は開けました。火曜から休業にしても協力対象ですし、様子を見ることにしました。午前中と夕方はほどほどの人出がありました。子ども連れのご夫婦が立ち寄られるのが散見されました。絵本を取り入れたことは、店主の意に反した偶然の結果なのですが、店売りを続ける柱になりそうです。

 月曜日は本部の市場は通常開催の様ですから、また絵本を仕入れられるといいなと思います。26日は休んで、27日からまた通常営業のつもりです。

店舗情報

次の記事

緊急事態の街へ