ここ数十年の社会インフラの変化にともないインターネット通販で物を買うことが普通のこととなりました。特に書籍に関しては、もともと古くから目録販売といった通販が存在し、インターネットの黎明期の早い段階から購入サイトが発達してきました。古書の探求にあたり、ネットで探すのが一般的になったわけです。また、書籍にはISBNコードが付されるようになり、ここ30〜40年間に出版されたものは、ネットでわりあい簡単に見つけつことが出来るでしょう。ほとんどの本がamazonで見つかると思います。
![](https://i0.wp.com/azab-honpo.com/wp-content/uploads/2020/01/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2020-01-18-23.48.55.png?resize=1024%2C598&ssl=1)
マニアや蒐集家が欲するような珍しい本であれば、ヤフオク!で見つかるかもしれません。
![](https://i0.wp.com/azab-honpo.com/wp-content/uploads/2020/01/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2020-01-18-23.50.15.png?resize=1024%2C598&ssl=1)
更には、インターネットフリーマーケットも盛んになり、メルカリ等のフリマサイトで見つかる本もあるでしょう。ここではより汎用性の高い古書販売サイトとして、東京古書組合の運営する【日本の古本屋】というWebサイトを紹介します。
![](https://i0.wp.com/azab-honpo.com/wp-content/uploads/2020/01/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2020-01-18-23.52.13.png?resize=1024%2C598&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.kosho.ne.jp/~zksr/img/logos/sry50.gif?w=1140)
日本の古本屋 https://www.kosho.or.jp
この【日本の古本屋】には全国の新旧さまざまな組合加盟古書店が出品しております。江戸期から戦前・昭和の本もありますし、浮世絵や古地図、その他資料物も探すことが出来ます。あるいは限定本やサイン入りの本などその道の専門店が出品しております。ぜひご利用くださいませ。